
#トラリピ鈴 ユーロ/円の動向 相場を予想しない戦略なので、必要になれば機械的に両建てするのが私の対応です……が、その上でユーロ/円の動向を考えると、個別のレポートはあまり気にしてません。 というのもマネースクエアには複数のアナリストが在籍しており、それぞれが独自に相場予想をしています。 宮田さんはエリオット波動を根拠に相場予想をしていいて、他にもテクニカル&ファンダメンタルズを元に予想している人もいれば、アノマリーを使った予想を出している人もいます。 異なる根拠を元に出した相場予想が揃っている時は確度が高いと感じていますが、バラバラな時は話半分に聞いています。 で、現状を言うと、 宮田さんは 上方向:7割 下方向:3割 みたいな感じ。 (下方向3割とは言ってないけど、絶対に上とも言ってない) 一方テクニカル&ファンダメンタルズを元に予想している人は 上方向:3割 下方向:7割 と逆の感じです。 私の場合はテクニカル&ファンダメンタルズの方がエリオット波動よりもよりも馴染むので、見解が異なる場合はそこまで重視していない感じです。 そのため、シナリオとしてユーロ/円=170円は十分にあり得ると考えつつも、メインシナリオとして捉えていません。 考え方はこんな感じですね。 昨年は殆どの人が円安をメインシナリオにしていました。 (少なくともマネースクエアのアナリストは) 円高シナリオもありましたが、それもメインシナリオではなく、「こういう可能性で円高もあり得る」というサブシナリオの扱いでした。 対して今はメインシナリオが円高方向、円安方向で割れています。 どっちに動くか予想するのが非常に難しい状況なので、どちらかに張るのではなく、どっちに動いてもいいように準備しておく状況だと思います(^^♪
スポンサーリンク
鈴@1億円のポートフォリオ公開中さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
スポンサーリンク