
NOK/SEKの運用 ・ワイドレンジ戦略 円安が落ち着き設定を見直すタイミグで運用に組み込む予定です。 一つの通貨ペアが切り札になるような考えではないので、クロス円、ドルストレートと相関が低いだけで十分に候補になります。 【運用する通貨ペアの条件】 ・長期的にレンジを形成している ・流動性が確保できる ・他の通貨ペアと相関が低い スワップに関しては幅広いレンジにハーフ&ハーフで仕掛けるとマイナススワップになるレンジで推移するケースが多いです。 AUD/NZDで考えてもAUDの金利がNZDより高いと買いがプラススワップになりますが、AUDの金利がNZDより高いと上昇圧力が掛かるので売りレンジに突入する可能性が高いです。 (クロス円は円の金利が低すぎるので特殊な気がしますが) マイナススワップのレンジで推移するケースが多いなら、買いと売りで極端にスワップの差がつく通貨ペアよりも、NOK/SEKはスワップに関しては影響が少ないくらいだと思います。 EU加盟については特に気にしていません。 地理的にもEU加盟・非加盟に問わず、EUの影響を大きく受けます。 少し前にイギリスがEUから離脱しましたが、特に大きな影響はなかったと思います。 短期的には大きく動きましたが、結局EUは最大の貿易相手ですし、スウェーデンが離脱するにせよ、ノルウェーが加盟するにせよ、レンジが大きく変わるほどの影響はないと思います。 (そんなに活発に議論してるかな?) ・ナローレンジ戦略 運用中です。 相場観ありの戦略なので、長期的な視点は不要です。 現時点で安値圏のため、買いのトラップ&トラリピで運用しています。 スワップが悪化したり、見通しが不透明になった場合は撤退するだけという考え方です。 参考にしてください( ^^) _旦~~
スポンサーリンク
鈴@1億円のポートフォリオ公開中さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
スポンサーリンク