10/3

鈴さんこんにちは。いつも貴重な情報ありがとうございます。
証拠金維持率について質問があります。
証拠金維持率(=有効証拠金÷必要証拠金×100)って大体皆さん口座の健全度合いを知るために使ってますけど、分かりにくくないですか?分母に必要証拠金が来るから一次関数てきな変化をしないし、最低値が100%というのも直感的にヤバさが掴みにくい。
そんなのより(預託証拠金−必要証拠金+評価損益)÷預託証拠金×100とか使ったほうが良くないですか?これなら一次関数的に動くし、0〜100%の間で動くだけだから直感的にも分かりやすいのではないでしょうか?
証拠金維持率なんていう分かりにくい指標を使わせるのは分かりにくくすることで口座の現況を理解させないようにしてバンバン取引してもらってスプレッドで儲けようというfx会社の陰謀なのではないか?とも思ったのですが。

・証拠金維持率は最低値100%で分かりづらい ①実は100%が最低値じゃない ②証拠金維持率は健全度合を表す指標ではない ① 100%は純資産と必要証拠金が等しい状況で、これが0%になると預けた資金がゼロ(純資産ゼロ)になります。 それ以上は預けた資金だけでは負債が払えない状況になるので、そうなる前の維持率20%~100%程度で強制ロスカットを行うFX会社が多いです。(あまりギリギリだと急な動きで決済が間に合わないことがあるので) 私がメインで利用しているマネースクエアは維持率100%でロスカットですが、取引高No1のDMM FXなんかは維持率50%でロスカットです。 ②証拠金維持率を健全度合を示す指標ではない 健全度合を示す指標として考えるなら、確かにもっと分かりやすい指標が作れる気がしますが、主な用途が違います。 利用者に預けた資金以上の負債が発生する前にロスカットさせるための数値です。 何となく雰囲気は分かりますが、はっきりとした健全度合は分からないので、あてにするべきではなく、ロスカットレートで判断するのが正しいです。 利用している口座やトレード戦略によっては維持率100%でも問題ないな時もあれば維持率1,000%でもロスカット寸前な場合もあります。 維持率だけで状況がある程度分かるのは同じ資金でミラートレードをしている場合だけだと思います。 例えば私のトラリピワイドレンジ戦略と同じ設定なら維持率〇%なら健全と見ているわけではなく、私が維持率〇%でロスカットレートを出した結果、それと同じならまだロスカットレートに余裕があるという感じで見ています。 ・FX会社の陰謀 証拠金維持率については違うと思いますが、利用者にたくさん取引させて儲けるための工夫は色々としているはずです。 FX会社は株式会社なので、利用者に利益を出させることが目的ではなく、株主に利益を還元することが目的です。 利用者に利益を出させるのはそれが会社の目的⇒株主の利益に繋がるからです。 『利用者に利益が出る⇒利用者がたくさん取引をする⇒会社が儲かる⇒株主に還元できる』という感じです。 FX会社は私たちの味方と言うわけではないので、陰謀というとちょっと引っ掛かりますが、それぐらいうがった目線でいた方が騙されずに済むと思います。 私もFX会社とはお互い利用し合う関係程度に思っているので(^^ゞ 参考にしてください<(_ _)>

スポンサーリンク

鈴@1億円のポートフォリオ公開中さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク