4/26

ワイドレンジ戦略のの現状について相談させてください。
私も現在ユーロ円を両建てしており、為替差益と差損を相殺している状態です。
鈴さんはこの状態で評価損を固定し元の水準まで戻るのを待つとのことですが、現時点で両建てを解除(両方決済)して、元の水準に戻ってから取引を再開するほうが良いのではないかと考えてしまいます。結局のところ、値が元の水準に戻ろうが評価損は固定ですし、時間が経てば経つほどマイナススワップが増えていくだけなような気がしてなりません。
現在、両建てをどうするか迷っており、鈴さんの戦略に何か有利な点があれば教えていただけないでしょうか。

・両建て解除について 解除の考え方がちょっと違います。 両建て解除時に両方を同時に決済するつもりなら、認識の通りスワップの負担が増えるだけなので、早く解除した方がいいです。 私の場合は150円で買いポジションを決済し、売りトラリピ(売りポジション)についてはそのまま保有を続けます。 質問者さんのやり方: 買いと売り両方のポジションで損切りが発生する スワップの負担はない 私のやり方: 買いポジションだけ損切りが発生する スワップの負担がある 私の場合も完全に元の水準に戻るまで待つかは分かりませんが、仮に140円で売りポジションを決済したとしても150円⇒140円の10円分損切り額が少なくて済みます。 ユーロ/円が150円まで戻っているなら円安トレンドは終わっていると想定しています。その場合は他のクロス円の含み損も少なくなっているはずなので、両建てを解除してもロスカットの危険は小さいと考えています。 参考にしてください( ^^) _旦~~

スポンサーリンク

鈴@1億円のポートフォリオ公開中さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク