4/17

いつも壇珠さんの言葉に大きな力をもらっています。ありがとうございます。

人間関係で嫌なことがあると、心を完全に閉ざしたり相手を悪者にしてしまう以外の対処がうまくできず、人ともっとちゃんと関われるようになりたいのに、どうしていいかわかりません。
今回は、習い事に通っていて、そこで会った年下の男性に軽く好意を抱いていました。先日残念ながらその人が引越しで辞めることになり、送別会が開かれたのですが、その席でほかの男性メンバーが私の彼への好意を軽く揶揄するような発言をして、さらにまた別の男性が後からその発言を持ち出して、私が好きだった人も交えて笑っているのを目にしてしまいました。
彼への好意については誰にも話したことはありませんが、特に隠すことなく態度に出るほうなので、周囲にはバレバレだったのだと思います。それは気にならないのですが、好きだった彼が一緒になって笑っていた(みんなのすぐ横で、内緒話っぽくくすくすゲラゲラやっていて、イヤ〜な感じでした)のもショックだったし、ほかの人に冗談のように扱われたこともつらく感じています。皆ふだんは優しくて和気あいあいとやっている人たちで、悪意は感じないし、嫌われているとも感じません。どちらかというと中学生男子のような子どもっぽいノリの行動だろうと思います。でも、嫌な気持ちはなかなか消えてくれません。
次の集まりに行ったとき、冗談を言った人たちにどう接したらいいのかわかりません。私の傷ついた気持ちの中には、好きな人にふられたような気持ちも混じっているし、彼らが悪いと思っているわけでもない気がします。でも、自分を守るためにはどうするのがいいだろう、と考えると、今後は彼らには心を閉ざして距離を置くか、会をやめようかとすら思ってしまいます。これまではとても楽しく、かわいい時間を過ごせていた場所なので、そう思うと悲しくなります。
自分を守りながら、人とのびのび関わっていくには、どうしたらいいのでしょうか。アドバイスいただけたらうれしいです。

ブログで回答させていただきました。 是非読みにいらしてください!https://note.com/michiemiyu/n/n687d239171e7

スポンサーリンク

菅 美智恵(HN:壇珠-たんじゅ-)さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

3/15

Googleポリシー違反コンテンツが含まれている可能性があるため非表示になっています。[表示設定を開く]

スポンサーリンク