ご質問ありがとうございます。 カレー以外のご質問をいただくことが多くて、まあどっちでもいいのですが、なんだかおもしろいなと思っています。 何故そんなことを知りたいのか興味がありますが、匿名の質問箱なので知る由もなく……これもまあ何でもいいのですね。 とにかく質問をもらえるのはけっこう嬉しいことです。しかも、いい感じのペースで時々もらえるからなおさらです。皆様タイミングいいです。ありがとうございます。 さてさて、僕がビートルズを聴くという情報をどこから入手したのかわかりませんが、よくご存じで。 たぶん初めて意志をもって聴いた洋楽はビートルズだったと思います。 僕が小学校の頃でしょうか、CDが登場しました。 今は亡き父がエルビスプレスリーやビートルズを好きだった影響は無視できません。 父はレコードを持っていました。でも再生機が無くて、音楽はモノラルのラジカセでカセットテープばっかり聴いていたから、ステレオの音場や音質のクリアさにびっくりした記憶があります。 繰り返し聴いているアルバムは『Revolver』です。 これは断言できます。 断言できるものの、ビートルズを聴き始めた当初はオリジナルアルバムではなく謎のベスト盤でした。もしかすると海賊盤だったかもしれません。 だから、というのも変か、言い訳みたいな感じになりますが、ビートルズのアルバムの順番やその時の世相や人気度合いやメンバーの心身の健康状態みたいな、そういうことはあまり詳しくありません。 そんな中で『Revolver』はアルバムを通して作品全体として認識しています。アルバムをアルバムとして聴くのは『Revolver』だけと言っても過言ではありません。あとは強いて挙げるなら『Rubber Soul』ですね。だから、あまり意識したことないけど、中期のアルバムをよく聴くと言えるのかもしれません。 謎のベスト盤ばかり聴いていた状況から、どうして『Revolver』を聴くことになったのかを覚えていませんが、1曲目のTaxmanの最初のつぶやくような声のカウントからのベースラインが目立つかっっっこいいリフにシビれたのを覚えています。今でもなおそわそわしながら聴いています。 Taxmanがギターソロで盛り上がるか!と思いきやフェードアウトして終了して、2曲目のEleanor Rigbyのいきなり歌から入るのとかもやばいです。あとは最後の曲Tomorrow Never Knowsもすごい。ジョン・レノンの声の録音の変化の感じもすごいし、謎に入ってくる鳥の鳴き声みたいなのもすごいし、コードとかよくわからないのもすごい。よくわかならないけどすごい。よくわからないからすごい。そんな曲で終わるアルバム。ヌルッと入ってバチッと始まって、よくわからない感じで終わる流れが不思議としっくりきます。 もうひとつ挙げたアルバム『Rubber Soul』には、収録曲の中で特に好きな曲が2曲あります。Nowhere ManとIn My Lifeです。両方とも謎のベスト盤に含まれていた気がします。それで好きなのもありますが、更に好きになるきっかけがありました。 Nowhere Manを更に好きになったきっかけは、高校の時の文化祭の音楽ステージでのことです。そこまで仲良くなかった上にそんな目立つようなキャラでもなかった同級生が2人組でアコースティックギターの弾き語りデュオで歌うのを聴いて、それがめっっっちゃよくて、それで曲も改めて好きになりました。邦題の「ひとりぼっちのあいつ」というのもいい。 In My Lifeの方は2003年(だったかな)にやってた『恋文』というTVドラマのしんみりするシーンで流れていました。他にも2013年にシンクロ少女という劇団の『ファニー・ガール』の芝居の中で役者さんが丁寧に歌うシーンがありました。どちらも印象に残っていて、曲の力もすごいし曲を上手く使うドラマもすごいと思っています。 他のアルバムに入っていたり、アルバムには入っていないけどお気に入りの曲もいくつくかあるので、列挙して終わりにしようと思います。 I Feel Fine、Help!、Day Tripper、Across the Universe、Blackbird、等々です。 以上、『Revolver』と『Rubber Soul』を聴きながら入力しました。 また何かあったらご質問ください。
スポンサーリンク
毎日カレー生活:365カレー(∞)by南場 四呂右(なんば しろう/Namba Shilow)さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク