4/19

アイマスのソシャゲに興味があるのですが、今から始めるならどれがおすすめでしょうか……?

 すごく質問らしい質問をいただいて質問箱だ…!(?)と感激しちゃいました。勿論いただいた特定の作品に関するご意見も興味深く拝読しているのですが、アイマス関係で投稿いただいたのは多分初めてなもので…。私がメインで遊んでいるのはミリシタ(ミリオンライブ!シアターデイズ)なので、勿論ミリシタをオススメしたいのですが、各ソシャゲに特色があるので一番ピンときたものが良いかと思います。  ご存知かもしれませんが、アイマスでは現在以下の5つ(うち1つはリリース前)のソシャゲが動いています。 ・シンデレラガールズ(通称デレステ) ・ミリオンライブ!シアターデイズ(通称ミリシタ) ・シャイニーカラーズ(通称シャニマス、enza版) ・シャイニーカラーズSong for Prism(通称シャニソン) ・学園アイドルマスター(通称学マス)  各ソシャゲの特徴とざっくりオススメポイントは以下のとおりです。※個人的な意見であり、誤った知識で語っている場合があります  私はデレステの良さを語れるほどデレステを知らないのですが、180人ほどキャラがいるだけあって無い属性が無いくらいキャラ属性が豊富です。そして3Dモデルの髪や衣装の動きがフワッフワで可愛いのが個人的に一番の魅力だと思ってます。総選挙という勝つと色々な恩恵が得られるリアル投票イベントが毎年開催されているため競争色が激しく、“今から”始めると格差を目の当たりにすると思うので、既に潤沢にある子の供給を楽しむのが一番心穏やかに楽しめると正直思います。そうでなくとも、自分だけのシンデレラを見つけて、魅力を知って、発信して━という形のプロデュース体験ができるのは醍醐味かなと。昨年運営体制に変更が入った点は留意すべきですが、歴史があるぶん既に色々充実しているはずです。  シャニマスは最初に公開されたシャニマスenza版と言われるブラウザゲームと、昨年リリースされたばかりのシャニソンというアプリゲームの二つを更新しています。シャニマス全体の特徴として「固定ユニット形式」が挙げられ、また美麗なイラストと重厚な長尺ストーリーに定評がある…印象です。個人的にはキャラデザや衣装デザイン(個人的にはenza版のほう)が好きなコンテンツです。  enza版はイベントストーリーがユニット単位で展開されている一方、育成ゲーム部分は基本的に個人に焦点が当てられています。wingという育成モード?がアイマスソシャゲの中なら一番「元祖アイマス」が楽しめるかなと。ある程度楽しむためにはカードを入手して環境を整える必要があるのが難点ですが、無料10連ガシャも頻繁にやっているので、上(ガチ勢)を見ず自分のペースでゆっくり楽しむなら多分大丈夫だと思います。  シャニソンは3Dモデルを新たに用意しつつ、音ゲーもできて、カードゲーム方式の育成ゲームで“ユニットを”育てる…というように、わりと色々な要素があるのが特徴ですかね。個人的にはゆるりとやるなら育成も楽しいです。3Dモデルは髪型やアクセや衣装が個別に設定できるのが魅力的で、着せ替えゲームが好きなオタク向けだと思います。    学マスはプロデュースできるアイドルが一通り公開されたばかりの、まだ誕生(アプリリース)してすらいない末っ子アイマスソシャゲです。まだわからない部分も多いのですが、アイドル個人とプロデューサーの一対一のコミュニケーションが楽しめそうな雰囲気があり、個人的にはとても期待しています。リリース前という意味では全プレイヤーが横並びで待っている状態なので、先に遊び始めたプレイヤーに追いつく必要がないのは利点かと。多分5、6月中には配信開始されるはずです(間違ってたら申し訳ないです)。  ソシャゲと指定があったのでここまで触れませんでしたが、男性アイドルをプロデュースできるコンテンツ「アイドルマスターSideM」についても言及しておきます。ソシャゲ展開は終了したのですが、ソシャゲ時代の遺産がアイマスポータル(要会員登録・無料)で楽しめるので、労せず供給が楽しめる点でオススメです。  最後に私が遊んでいるミリシタなんですが、個人的な印象では一番ゆるっと遊べるゲームだと思っています。今から始めてすぐに楽しめるコンテンツがたくさんありますし、音ゲーの得点上位やイベント上位を目指すわけじゃなければ昔から遊んでいるプレイヤーとの格差もほぼありません。  ミリシタはAKB48のように劇場を拠点に活動する52人のアイドルが活躍するソシャゲです。個人に焦点が当たることもあれば、様々なテーマのユニットで組み合わせの妙も楽しめて、「個」として光りつつも「群」としてさらに輝きを増す、夜空の星々のようなアイドルを描くコンテンツといえます。  私はキャラに色々な衣装で踊らせるのが好きなので、衣装数が豊富な点は大きな魅力だと思っています。衣装が体力消費で時々手に入ることもあれば、月2回の楽曲イベントは衣装報酬付きで、ガシャでその子独自の衣装が入手できたり、ガシャチケを買うついで13人分の可愛い衣装を獲得できる仕組みもあります。最高レアリティの衣装付きカードを選べるチケットを始めた直後に買えますし、わりと定期的に有料で販売しています。3Dモデルはやや固めですが、アニメ(2D)ちっくなキャラデザでスタイル(特に脚)が良く、ガッツリ踊れるのが特徴です。  メインコミュはレベル上げの必要なく“好きな話数(気になる子のメイン回)から”読めて、個々人の活躍がサクッと楽しめるのでオススメです。音ゲーは多分かなり優しめ。オートモードやスキップが実装され、音ゲー以外の体力消費システムも備えているので、音ゲーが苦手とか、長時間やるのはダルいけど楽しみたい気持ちもある人に最適と思ってます。文字数の関係であまり紹介できませんが楽曲もテーマが豊富で、ユニット曲やソロ曲が潤沢で、ゲーム内に相当数全て3DMV付きで実装されています。劇中劇展開でアイドルのさまざまな可能性を探れるのも魅力です。  これ!とオススメできなくて申し訳ありませんが、参考にできるところだけ参考にしていただければ幸いです。ミリシタも何卒よろしくお願いします!

スポンサーリンク

傘無さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク