10/7

お忙しいところ失礼いたします。私は山口東京理科大学薬学部を志望している者です。

貴学は地域医療、特にへき地医療に力を入れておられ、文部科学省の事業に選定されているほか、山口県地域医療学のカリキュラムなど、へき地医療に貢献するための充実したプログラムを提供されていることに大変魅力を感じております。

つきましては、4~6年次における研究について質問させていただきたいのですが、へき地医療に関連した研究、たとえばリモート診療や遠隔医療支援に関する研究などは行っていらっしゃいますでしょうか?地域医療に貢献できる具体的な研究事例がありましたら、教えていただけると幸いです。

お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

わぁ! 高校生でそこまで考えているなんてすごいね。将来有望だ。 うちの研究室ではやっていないけど、やっている研究室はあるよ。具体的には、他人の研究だからSNSに公開できないけど、地域枠の予算を確保している先生方は、地域貢献できる研究もしなければならないから、その先生方は基本的に地域貢献に関する研究に携わっているよ。毎年報告会があるし。特に、地域医療だったら、実務家教員や医療系分野の教員が該当するよ ただ、厄介なのは、果たして君が研究室に配属されるまでその先生方が残っているかどうか、その研究を継続しているかどうかなんだよね~。こればっかりは未来のことだからわからないんよ。

スポンサーリンク

しそごはん用研究者(薬学部助教)さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク