5/26

7年前公民館で、着付けの後のお茶のお稽古に何も考えないで申込み、好きで続けています。表千家です。
公民館だと時間が2時間なのと、錆だらけの釜しかないので、毎回釜のお湯を汲むまねをして、横に置いているポットから柄杓でお湯を汲みお稽古しています。少人数ですがコロナ禍で公民館が長い期間使えなかった時は、先生に頼まれて私の自宅でお稽古していました。先生はアパート住まいなので。
我が家でのお稽古は月に2回、11時から4時まで。5名来て月3000円もらってました。朝からお掃除に昼食の用意(先生は皆おむすび持参にして、汁だけ準備してくれたらいいから。と言っていましたが)茶事の経験もしたかった私は、懐石風におもてなししてしまってました。稽古では、私の釜や花器などの道具も使い、先生の持ち込みの茶道具も増えて置いてて。って言われ、又、我が家を使えると考えているようです。コロナが一段落した今、公民館の稽古に戻して貰いましたが、やはり物足りないです。正直料金が少しお高くなってもちゃんとした教室に通いたい。との以前からの思いが強くなるばかりです。
いろいろ探し続けて、なんと、我が家の近所に、同じ表千家で自宅で教えている先生がいらっしゃる事を知りました。先生同士顔見知りです。
今の先生には長いことお世話になっていて感謝していますが、他の人や私の事を「お金持ちだから」と言う言い方をしたり少し残念な部分もあります。
一緒にお稽古している仲間はとても優しく楽しいメンバーなのですが、私と同じくらい古株の2人は先生の身内で、先生と同じくとてもショックを受けると思うので相談できません。どう対応したら失礼に当たらないのでしょうか?わがままでしょうか?

Twitterフォロワーのみなさまからのご意見を反映して回答し直しました! 難しい問題ですね… 先生へ思うところがいくつかあるみたいですが、1番気になる点をじっくり考えてみてはいかがでしょう? 例えば「釜だけはきちんと使いたい」ということでしたら、「公民館の備品として他の釜がないか、購入予定はないか」を聞いてみるとか… Twitterでいただいたご助言も参考にされてくださいね。 ↓↓ ・もっと他の、難しいお点前をやってみたいと先生に相談してみては (私は生け花のお稽古でそのような相談をしたことがあります) ・今の先生が不満だとしても、新しい先生のところが本当に良いところなのかはわからない ・少しお稽古をお休みするのも一つの方法 ・もし新しい先生にお願いするとしても、今の先生に紹介してもらうのが筋だと思うがそれは決して簡単なことではない

スポンサーリンク

Kieさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

Kie が選択中のトピックはこちら!

# 悩み

スポンサーリンク