11/23

はじめまして。ウェスクラー式検査で凸凸凹凹だったものです。処理速度凹ではありますが、作業速度・テストでの処理速度は早めで気持ち悪がられるほどです(自分で言うのは恥ずかしいのですが....)。その反面ケアレスミスは多く、殊にテストでは努力が報われず辛いです。これは何が起きているのでしょうか?Maiさんのお考えを伺えたら幸いです。m(_ _)m

ご質問ありがとうございます😊 処理速度の数値が相対的に低くても、処理速度以外の原因があるケースがあります。 また、ケアレスミスに関しては、思考とアウトプットの速度にズレがあることも考えられますね。 苦手部分の要因を分析して、ミスを減らせる仕組みや、苦手部分が重要視されない環境に身を置くなど、工夫できると良いと思います🌱 少しでもご参考になれば幸いです🙇‍♀️

スポンサーリンク

Mai | ギフテッドの学びを応援したい📣さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク