4/8

坩堝の諸相が色濃く出ている事が種族としての最たる特徴なのはどれも同じですが、忌み子と混種、坩堝の騎士の生物学的に決定的な違いはなんだと思いますか?
また、亜人に坩堝の諸相は出ているとお考えでしょうか?

質問ありがとうございます! 忌子と混種と坩堝の騎士の違いについてですね〜 まず最初に触れたいのは「忌子と坩堝に関係は明示されていない」ことです 確かに角の感じや還樹を拒絶されることなど、共通点は多いのですが 忌子の呪血に関連する呪霊に関しては坩堝と関係が示されておらず 忌子が坩堝に関するドロップをするわけではない(混種も忌子に関するドロップをしない)というのに注意が必要です! DLCの情報次第で、混種の発生過程と呪血(呪霊)との関係が示されれば変わる可能性もありますが、少なくとも現状は似ているけれども同じとは言えないというのが妥当な筋かなと私は考えていますね〜 明確に坩堝と関係を示されているのは ・混種 ・坩堝の騎士 で、テキストで「似ている」と言われているのが神肌の貴種です 混種と坩堝の騎士の違いを挙げるとするならば、坩堝の騎士には若干肉体が有るのか怪しいところがあり 攻撃時のエフェクトが血ではなさそうというのが気になるところではあります 少なくとも混種には獣や人と同様に血が流れており、エフェクトも通常なので 違いとして考えられそうです そもそも混種は身体的に坩堝の諸相を宿しているのに対して坩堝の騎士は「坩堝の力」「古い聖性」というエネルギーとして坩堝の力を振るっている これは大きな違いで、混種が騎士のような力の用い方をして来ないのは気になるところですね〜 最後に亜人についてなのですが.... 亜人については正直よくわからないのですよね テキストにもどういう存在なのかに関する情報が少なく、混種と何が違うのか 何を由来とする存在なのか気になるところではありますね 個人的にはアズラの獣人などの種族と関係するのかな...と思っていたりはするのですが、テキスト的に確かな返答は難しいそうです 長くなりましたが、参考になれば幸いです!

スポンサーリンク

天地日月さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

スポンサーリンク