5/13

異安心がどういうものかは信心を頂いたかどうかの話で重要だと思いますが、異安心的な主張もしているけれど信心を頂いているというのはあるのでしょうか
教義と反している→異安心→つまり未信 という論がよくあるので疑問に思いました 例えばこの論で布教者が未信と言われたりそうではないとか言われるのでわけがわからなくなります

「異安心的な主張」というのが、どの程度のものかは、その人の主観によるものも多いと思います。 私が元所属していた親鸞会では、「念仏を強調するものは称名正因の異安心だ」とよく言っていました。念仏を強調すると言ってもいろいろな言い方もあるので、親鸞会基準が正しいとすればそれらは異安心であり、未信であるという理屈になります。しかし、そう主張する親鸞会の判断が必ずしも正しいものではないのでこの主張は成り立ちません。 従いまして、「あの人は異安心だ」という人の主張内容にもよくよく吟味する必要があると思います。

Sponsor link

Ask 山も山(安心問答)/宮田秀成 any question you want!

Question

Stamp

Sorry. No stamps available.

Sponsor link

Question

Answered questions

Sponsor link