6/3

akiraさんに質問です。
カードゲームにおけるデッキリストの秘匿性についてどのように考えていますか。
また、大会で対戦した人の名前やデッキタイプ、見えたカードなどを非公式のコミュニティや不特定多数のSNSに挙げることに対してもどう思っていますか。

「デッキリストの秘匿性」というのが何を聞きたいのかが少しわからなかったです。 デッキリストについて、公開しなければならないという義務はないので、各人で秘匿・公開を決める自由があります。 だからこそ進んで公開してくれる方への感謝と相互扶助の関係性が成り立つのだと思います。 また、秘匿に完全性はあり得ないことなので、対戦相手が情報を割り出すのは仕方ないことだと思います。 使用側はそれをリスクとして受け入れるべきです。 これは口コミと同じ粒度のことなので防ぐことは不可能であり、防ごうとすることは現実同様コミュニティの閉鎖に陥るからです。 かといってどこにでも情報を流していいかと言われれば、それはルールで問題がなくてもマナーとして問題になり得ることだと思います。 この性質が度々議論の種になる理由なのでしょうね。 私は他人の情報を扱う時、それを見た当人がどう感じるかで判断すべきだと考えます。 当人が不快に感じる可能性があることであれば視界に入れないように配慮すべきですし、視界に入らないところまで制限してしまうと息苦しいと思います。

スポンサーリンク

akiraさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク