
1/23
女性は弱者を愛さない、傾向はあると思います。主観的で申し訳ないですが、女性は保守的・安定主義・コミュニティ全体主義・現実主義的傾向があります。結婚に絡むところだと、男性への価値判断は「この人と永続的に不満を抱かない家族を運営していけるか」で、その一端が経済力であり、その一端が傾聴・共感力であり、その一端が生活能力であり、その一端が家族を引っ張る行動力や責任感です。 それらの不足している婚活的弱者(例えば低収入、コミュ障、実家暮らしで家事していない系、奥手でリードしていけない)は、あまり選びたいとは思わない、というのはあると思いますよ。 女性を顧客、自分を食品系商品と考えてください。 同じ100円で買えるなら「味よし、量多い、賞味期限長い、使いやすいパッケージ、目を引くパッケージ、活用方法が準備されている」ものと、そうでないもの、前者しか選ばないじゃないですか。 後者がすべきは何もせずひたすらに手に取られるのを待つのではなく、某ステーキ店のように顧客が悪いんだ君たちが買わないとうちが潰れちゃうぞ!と責任転嫁するのではなく、顧客需要に合わせて自分の商品価値を高めていくか、現状の価値に即した価格設定にするか、自分に価値を感じてくれる場所にいくかしかないことはご理解いただけるでしょうか。 私が普段厳しく指摘しているのは上記の姿勢そのものです。 そしてそれは決して男性だけでなく、女性にも言えることなのです。
スポンサーリンク
とら婚@結婚相談所~趣味と結婚の両立~さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
※利用規約、プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
スポンサーリンク