6/18

もとこさん、いつもtweetで学ばせていただいております。ありがとうございます。

私は某都道府県の新卒行政職のものです。自分の仕事は順調なのですが、同じフロアの少し離れた部署の男性の先輩と2人で行う業務がたまたま数回あり、一緒に外回りをしたり小会議室で打ち合わせをしたりしていたのですが…その際、その先輩がいきなり手を握ってきたり、頬にキスしてきそうになったりして(さっと逃げました)とても驚き怯えています…業務中に会議室でとは本当に考えられないことで…
つきあおうとも言われましたが、こちらは全くその気もありません。
メンター(少し頼りない男性)に相談したのですが、何かの勘違いじゃないかと言われ、それ以上言うとこちらの方が何か悪くなりそうで言えなくなりましたが、その先輩と外回りは行かなくても良いことにしてもらい、会議室は使わず部署内の続きの会議スペースを使うことになりました。
でも、本当はハラスメントでもっときちんと訴えたかったです。
同期で仲良くなった信頼できる同性の友人には伝えて、その先輩がヤバいとわかってもらえたのですが…もっととるべき方法があったのではないかと考えています。
もとこさんはどうお考えになりますか?アドバイスいただけたら大変ありがたいです。

それは大変な目に遭いましたね。 メンターは頼れなそうなので無視しましょう。 アドバイスとして、次の通りにしてみてほしいです。 都道府県の規模なら「〇〇県 セクハラ 窓口」等で検索すれば人事課の通報窓口が出てきます。 (参考:東京都公式HP https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/03jinji/harassment.html) 大抵は匿名での通報ができるはずなので、私用の携帯(複数台持っている場合は履歴書などに記載したことがあるもの)で新卒であることと相手の名前だけを明かして、今回の件についてセクハラの匿名通報をしてください。 セクハラの相談実績を作っておくということが大事です。そうすることで、もし再度セクハラを受けそうになった場合、責任は人事に行くので。万が一再発があったときに「貴方にも悪いところがあったのでは?」という、日和った第三者が言いがちな意見を「相談したのに対応しなかった人事のせいですよね?」で潰すことができます。 新卒の獲得はどこも苦労していますし、仮に「セクハラで若い女性が辞めた」となれば世間からのバッシングは不可避なので、まともな人事であればきちんと対応するでしょう。 それにしても随分やり口が手慣れていますね。頬にキスはどう考えても初めてセクハラする人の「ここまでならイケる」の線を超えてると思います。 これを聞いて「勘違いじゃないの?」で済ませる危機意識の低さは驚きです。質問者さんと件の男性が関わらなくて済むように業務分担を見直したっていいレベル……。

スポンサーリンク

ももこさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

スポンサーリンク