7/4

てんかんとわからないような発作の時に、受診して内服治療を始めるのと、大発作が起こってから治療を始めるのでは、その後の経過に違いがありますか?

ご質問ありがとうございます。てんかんとわからないような発作、というのがどのようなものを指すのかわからないのですが、大発作(強直間代発作)ではない発作、という意味だとすると、治療を開始する時期にもよると思います。発作が始まってさほど間がなければ、一定の期間様子を見てから治療を開始しても長期的な予後にはあまり差はないでしょう。ただ、強直間代発作以外の発作であっても発作は繰り返しているうちに繰り返しやすくなることがありますので、治療開始があまりに遅くなると、止まりづらくなる可能性はゼロではないと思います。また大発作がはじめて起こった、というのがひどい外傷や溺水など事故のリスクにつながらないとも言えないので、大発作でなくてもてんかん発作であることが間違いなく、それを一定の頻度で繰り返すことが社会生活上の支障になるのであれば、治療していたほうがよいと考えることの方が多いと思います。

スポンサーリンク

小出内科神経科さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク