11/28

まるだいせんせー!5月新刊出されると伺って、今からとってもわくわくしています✨
まるだいせんせのキャラクターたちの解釈とか、前半で提示されていたメンバーたちの不安やもやもやを、華麗に回収していく話作り大好きです!
そこで質問なのですが、お話を作るに当たって意識していることや、こだわりはありますか?よかったら教えてください!
そしてあわよくば…新作はどんなものを構想してらっしゃるのか知りたいです…🙏

嬉しいメッセージをありがとうございます!5月新刊出したいと思っているのですが、無事でるように私も祈っています……! いただいたご質問についてなのですが、意識していることやこだわりは、漫画も小説もどちらもあります…!お返事になっているかはわからないのですが、作るにあたって意識していることは「どういうオチをつけたいか」「そのオチに説得力を持たせる要素は何か」を先に全部決めて置くことです…!途中で矛盾が生まれたりして欲しくないので、骨組みだけはしっかりしておこうと…! あと、こだわりというかこれは目標なのですが、漫画だと「読後の納得感」で、の課題です。漫画は文字で多くを語らないので、「なるほどそういうことかー!」と文字にせずに汲み取って貰えるようにしたいと思っているからです。 小説だと「目で追って気持ちいい文章とレイアウト」「誰視点かを意識した言葉選び」は考えていて楽しいのでつい拘ってしまいます。活字を目で追うのって体力を使うので、1文の長さを意識したり、たまに短い1文と同じ語尾を重ねてテンポを変えてみたりしてます!意味があるかは分かりません! あとこれが1番のこだわりかもしれないんですが、自分が後で読み返して楽しくなるので「ここ気づいてくれるといいな」みたいな自己満足な表現をよくします。書いてて楽しいです! 長くなってしまってすみません&見当違い過ぎる回答だったらごめんなさい。こういうお話させていただけるの大好きで、まだまだいっぱい色んなことを考えながら書いているのでまた是非読んでいただけると嬉しいです! 5月に出そうと思っている新刊は今のところ、あいかねの漫画を想定しています。ざっくりと言うと、原因不明の発作に苦しむ剛士と、それを心配して支えようとする健十のお話です。頑張って書きます……! メッセージありがとうございました!

スポンサーリンク

まるだいさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

スポンサーリンク