6/3

たくさん、こんにちは♪
医学科一年生です。
今日もお仕事お疲れ様です。
昨日の動画の中で、次回は医学部時代のお話をされる予定とのことで、質問です。
学生時代、たくさんは第二外国語は何を選択されていましたか?
医師は論文をたくさん読むことになると思うのですが、一般的に英語以外だと、何語で書かれた論文に触れる機会が多いのでしょうか?

何となく、ドイツ語を選択したほうがよいのかもと思いながらも、難しそうなので、中国語を選択しました。
今は電子カルテが多いかと思いますが、ドイツ語の予備知識に関しては、ほとんど必要ないのでしょうか。

ありがとうございます〜😌 今はドイツ語が読めないと困る事は恐らくないですね。ドイツ語由来の言葉とかはありますが、その都度新しい単語として覚えれば大丈夫ですしほぼありません。僕の大学の第二言語はフランス語で、理由は単位が取りやすいと聞いたからでした笑 そんな感じです。論文も基本日本語で、研究や本格的な発表をするなら英語論文を読む感じですね。それすらも英語論文の翻訳サイトがあるので日本語で読めてしまいます。周りの医学生と同じように過ごして、自分の興味がある分野だけ深掘ればなりたいスタイルのお医者さんになれると思いますよ✌️

スポンサーリンク

喋る研修医たくさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

喋る研修医たく が選択中のトピックはこちら!

# ライブ配信

# プレゼント

# 受験

スポンサーリンク