
SoundEngine Freeです。本編映像から語録を切り取る時とかは、aviutlの拡張編集上で大雑把に切って、wave出力してからこれで微調整しています。 特にマ行やンなどの音は、一連の文章の中から切り取るとノイズが発生しやすいので、そういった部分にフェードインやフェードアウトをかけることも出来ます。 「~も」、出口を求めての「出」、ななじの「な」、など汎用性のある音声は切り取って保存したほうがやりやすいです。 音程や速度を変えることも出来ます。「バーっ」とかの短い音声なら、aviutl上で「再生速度」を変えることで、擬似的に音程を変える事も出来ますが、長い音声だと尺が大きく変わってしまうので、こっちで変えて保存します。通弦や川の土手さんのセリフもこれで作ってます。 曲からボーカルを消してカラオケ版を作ったり、逆に伴奏を消して声だけを抽出することも出来ます。素材の音質が悪い場合(古いテレビアニメのOP映像から取ってきた曲とか)は上手くいかないことも多いですが。 クサイヤ人やその他の朗読動画を素材化するときは、バックに流れている曲をこれで消してから、細かく区切って保存しています。 エフェクトをかける事も出来ますが、あまり使いこなせていません。アンチマン兄貴追悼動画の、偽HSIをケツに突っ込んでブルブルしてる時の音声とかはこれです。 音声の左右バランスを均一化することも出来ます。バランスを変える事自体はaviutl上で出来るので、素材としては左右均一なのが好ましいです。本編素材とかは役者とマイク位置の関係で左右に偏りやすいですね。 逆再生も出来ますが、ああ^~をはああ^~に変えるくらいにしか使った記憶がありません。 音割れしてる語録の修正とかはできないので、その場合だけAudacityを使ってます。片手で数えるくらいしか起動したことないですが。
スポンサーリンク
JD/大腸編ドバえもんの人さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
スポンサーリンク