10/18

守護を付与しますとか水子供養しましょうって言ってお金取ってる人たちは危ないですか?

危ないと思う人は近寄らず、危なくないと思う人が支払いをするというだけの需要と供給が成り立ってる世界なので 何を持ってして危ないのかは『人による』じゃないでしょうか 危ないが何を指しているのかはわからないのですが 消費者側が危ないとするなら 詐欺でしょうか…けれど お寺さんなどは供養もされてますし 神社はお札という守護を渡すことをされています 神社はいいけどパンピーはダメとかなのでしょうか お金を取るのがダメなのでしょうか 価値観によってさまざまなので やはり、良いと思う人が支払うというのもまた 価値の違いゆえ起きること でしかないのですよね… 術者が危ないのでしょうか 先ほどと同じで 神主さんやお坊さんは地獄に落ちてしまうのでしょうか 神職の資格を持たない人が落ちるのでしょうか お金を取る人が落ちるのでしょうか… 法律でなのでしょうか ただ1つ言えるのは 自分の価値観を優先し、大切にすればいいと思います 個人的には なんだかなーこれ詐欺に近いじゃねぇかよ とか うわぁーそれで大金支払っちゃうわけ!? とか 思う場面を見たりしますけど なんのコンテンツで癒しが起きるかは分かりませんから止める権利は私には無いなと思って聞いてます 『大丈夫なの?』くらいは聞きますけど さらに質問されたら 『詐欺っぽいよね』とかは答えるでしょうけど 前歴でも無い限り 危ないかどうかはわからないってのが答えになっちゃいますかね… だって 後日『あの時やってたら救われたのに!あなたが邪魔したせいで!』とかになったら その人から見ると『やめときなよ』って言うた人が【危険視すべき人物】になるのは間違いないですから…うまく行ったら ○○さんのおかげ うまくいかないと ○○さんのせい って理不尽なゲームに参加するのって嫌じゃん… 個人的には今世ではバチが当たらなくても 来世のカルマの回収大変そうだなとか思います 今世何も悪いことしてなくても 嫌なことばかりが起きるって人は 前世のカルマの回収が行われてるかもしれんですから… それか本来前世でカルマの回収が終わるはずだったのに 変な霊媒師に【守護を買って次のターン】になった説も否定できませんからね 今世の汚れ、今世のうちに〜🎵 ですわよ。年末ですし 守護とは回避するのではなく 乗り越える能力を高めるものだと一番良いのじゃないでしょうか

スポンサーリンク

えびさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク