
質問箱が不具合があって今日まで回答できませんでした、ごめんなさい。 まず初めに言っておきたいのは、最終レジェンドは簡単なことではないということです。 Twitterの人を見ると感覚が狂うでしょうが、ある期間の月間100位以内は、マスター帯が1万5千弱になることを鑑みてそう簡単でないことです。 半年経って「まだ」と思っているなら、恥でもなければ焦る必要もありませんし、いつか取れた時にはすごいことを成し遂げたのだと自分を褒めてあげて下さい。 私はサービス開始からやっていてレジェタッチを逃す月もあるので、毎月できているだけでもすごいと思いますよ。 二つ思っていることを書きます。 一つは、ちょうどこの前の質問でも回答していたことですが、このゲームにおいて最も重要なことは環境読みだと考えています。 今どのデッキが注目されていて、それに対して何を使うべきか?というのは常に意識してください。 幸いなことにBEANSさんが前日の統計を取ってくれていますし、私も直近で結果を出している構築をRTしているので、それらを併せていくだけでも傾向は掴めて来ると思います。 私はBEANSデータの上位3デッキに対して五分以上付くデッキというのを常に考えてデッキ選択と構築を行っており、6回最終に残っていますが、その時はいずれもこれが上手くいったと実感できていた時でした。 もしこれが質問者さんに難しいと感じるなら、環境デッキの把握とデッキ間の相性理解が十分でないのだと浮彫にできるでしょう。 もう一つは構築とプレイングが大事になってくるのですが、これは今述べた相性理解とも繋がってきます。 自分が持つデッキへの相性イメージは、世間で聞く相性と同じになっていますか? もし自分の感じていたものと違う評価を聞いた場合は、一考してみるべきです。 自分が不利だと思っていた対面が、他の人はそうでもないとしているならば、自分の構築やプレイングを見直す機会に出来ます。 たとえば少し前のナイトvsライゾウは、ナイトの不利とする人が多かったですが、一部上級者ではナイト側五分以上とする人もいました。 「〇〇に不利だから」という言説はよく耳にしますが、それが本当に正しいのかは常に考え直す準備を自分の中でしておくべきだと日々感じています。 色々な方が挙げているTier表で上位に来るデッキを適切に使えば、最終レジェンドはいつか達成できることだと思います。 最適なデッキを最適に扱うということを意識してがんばってください。
スポンサーリンク
akiraさんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク