7/1

マスタリングのときに32bit floatから24bitにダウンコンバートするときディザリングは必要でしょうか?
最近のDAWは内部64bit float処理になっているものも多くそことの関係も気になっています。
よろしくお願いいたします。

64 double->24 integerに限らず、「机上では」ビット深度を落とす際にディザを使用する方が信号精度は維持されます。(ものすごくざっくりいうと、ビット深度の低減にともなうデジタル由来のノイズは軽減されます) 16bitに落とす場合にはもれなく使用することが推奨されますが、ターゲットが24bitのときにディザの有無で知覚できるだけの差が生じるかどうかは意見のわかれるところです。 なお別の問題として、DAWからI/Fへ信号を渡す際に自動的に24bitに変換される機器構成であれば、モニタ中からディザを有効にしなければ聴いていた音とバウンスする音は違うものになります。これも知覚できる差があるかどうかはともかく、検討に値するかと思います。

スポンサーリンク

David Shimamotoさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク