5/14

この契約だと“エンドースメント契約”じゃなくて“モニター契約”じゃないのですか!?
エンドースメント契約だと無償提供(貰える)する代わりに公の場では、契約したメーカー以外での演奏はダメと聞いたことがあります。
モニター契約だと貰えないけど、演奏者の要望を元に制作するのと、モニター契約の場合は契約メーカー以外のでも公の場での演奏が許されると、聞いたことがあります。
昔のテクニカルハウスの店員さんの話しなんですけどね。

各メーカーや各アーティスト、時代によって契約や制約内容に違いや変化はあるので、エンドースメント契約もモニター契約も実際はピンキリです。メーカーとの人間関係や信頼関係も非常に大切ですので、契約や制約だけでなくエンドーサーとしてアーティストとして行なうべきことをするまでです。また、シグネイチャーモデルやプロデュースモデルを出している身として、ユーザーとの信頼関係も欠かせませんね😊

スポンサーリンク

大村孝佳🚬🍺✋(΄⌒◞౪◟⌒`)さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク