2/3
おもしろい質問! 私はいわゆる下手の横好きなので、3DCGにも手を出してました。 といってもMMD→モデル改変→blenderをちょっと、といった感じですが。 3DCGに触れなくなったのはもちろんスキル不足などもあるんですが、ほかでは大きく2つ、好みの2D的な表現と相容れないことと”うちの子”がいなかったことですね。 シェーダーなどの発展でイラストっぽい3DCGはできるようになりましたが、個人でやると3Dの雰囲気を完全には消せないのが目に見えていました。 また、3DCGは同じモデルを使用する連作形式の作品が得意だと思うんですが、私はモデルそのものにこだわりがないので作品にかける熱量が弱かったのです。 その点AI生成は指定すれば完全に2Dの絵柄ですし、キャラクターの同一性保持が苦手なのもかえって生成を気楽にできるメリットになりました。 なにより絵を描かなくていいですし。
スポンサーリンク
茶店(さてん)さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
※利用規約、プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
スポンサーリンク