
#六條かげりの質問箱 あまりに多い場合はもしかしたら照射漏れではないような気もします。 さすがに普通はそんなに漏らさないので。 照射漏れならば例えば新人さんが誤った手順でやったとか、そんな感じかな。 どちらかといえば照射漏れな気はするけど、そういうパターンがあるかもって話です。 伝え方だけど、これほんと難しいですよね。 こちらが用心して伝えても何か最初からクレーマー扱いするクリニックもあるし、担当者によってすごく違ったりするし。 とにかく言葉はそのままで伝える方がいいです。 照射漏れしたかどうかの判断はクリニックがするので、最初の伝え方は「まとまって抜けていない部分が多い」って感じでいいと思います。 話の流れで照射漏れって言葉が出てくることはあると思うけど、それはそれでいいんじゃないかな。 照射漏れ判定で、照射漏れではないと言われた場合だけど、その時には有料でも当ててもらいたいですか? 照射漏れではなく、それで有料で当てて貰えるならばいくらになるか見積もってもらいたいって伝えてもいいかも知れません。 (短期間の照射だからダメってとこが多いと思うけど) あとは、契約書とか照射漏れの項目の部分をしっかり読んでから連絡する方がいいです。 キッチリと規定が決まっていて、契約書の感じで照射漏れっぽければ堂々と電話できるわけだし。 わたしもこの電話しにくいのってちょっと理不尽感じるんですよね。 しっかり対応してくれるクリニックばかりならばストレス感じないのだけど、実際にヘン対応するとこがあるので余計な心配をしてしまいます。 でもとにかく電話しないことには始まらないので、ちょっとだけ勇気だして電話出来たらいいですね!
スポンサーリンク
六條かげり(「すっごい脱毛ブログ!」管理人)さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
スポンサーリンク