8/27

3. ズバリ、海外留学していてROCKETで得た経験で、役立った考え方や影響はありますか? 理由も教えて下さい。

ぶっちゃけあんまりないです。 ROCKETはイベントにも参加していた方だと思います。 しかし、僕はいわゆる特徴と呼べるものがないスカラーでした。 絵が描けるとか、音楽ができるとか、ロボット作れるとか、新種の生物を発見したとか、キャッチーな要素はありません。 向こう10年くらいは恐らくそんな要素もなしで地味に学んで行くでしょう。 ROCKETは学校での学びが合わなかった子供の集まりとして開かれたにしては、スカラーたちはグループを作って共同で活動していました。 意外とみんな社会性があり、交流を必要としていたように見えました。 自分はそんなROCKETでも一人グループからあぶれて、おかしなヤツだと思われていました。「なんでお前ロケットにいるの?」と言われたこともありました そんな中、中邑先生に「お前はずっとこれからも一人だよ」「ずっと苦労し続けるよ」と言われたことで、集団に無理に入る努力をしなくていいと気がつきました。どうせ苦労するしかないなら、自分の中でやりたいことで苦労しよう。やるべき努力と、やらなくていい苦労の線引きを、はっきりさせることができるようになりました。

スポンサーリンク

SPACEJUNK*スペースジャンクさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク