3/24

いつも動画拝見させていただいております。
現在20歳、国立大学休学2年目のほぼ未経験エンジニアです。
将来は本社のGoogleでエンジニアとして働きたいという夢があります。

数ヶ月前までの考え方は大学中退して、日本で実務経験を積んで海外に行き、そこでも実務経験を積んでからGoogleエンジニアになるための対策等をしてGoogleエンジニアになろうと思っていました。

ただ、TECH WORLDさんとのコラボ動画を拝見し、CSの学位がないとビザが手に入りにくいことを知り、大学に戻るのも一つの選択肢なのではないかと考え始めました。

【質問】
2025年はプログラミングスクールにて基礎を固めるつもりですが、その後2026年に大学に戻るか日本で実務経験を積みGoogleエンジニアまでのキャリアを積むかどちらの選択がベストなのかお聞きしたいです。

大学に戻っても一応エンジニアとして実務経験を積むために、大学とエンジニアを並行してやろうと考えています。
それか休学中の大学でなくとも他に学位が取れる方法があったりするのでしょうか?


補足
プログラミングスクールでは未経験から即戦力としてweb系エンジニアに転職というコンセプトでハイレベルなカリキュラムが用意されています。
railsやpythonやGoを使ってXクローンを作ったり、そこにreact,typescriptを導入したり
カリキュラムの全体像は
webの基礎(html/css,github,web開発,docker)→(RubyorPythonのフレームワークでECサイト・Xクローン作成、SQL)→フロントエンド(javascript,react,typescript,next.js)→Go(最終的にはGoでXクローン作れるレベル)→インフラ(AWSやTerraform)
このように未経験からしたらカリキュラムのレベルがめっちゃ高いので、ほとんどの人はrailsでXクローン作成できるレベルになったら転職できるくらいの感じです。

また、「絶対にGoogleエンジニア!」というよりは海外で働きやすくて、給料がいいところでできればワークライフバランスが整っている会社がいいという感じです。

長文失礼しました。

プログラミングスクールなどでスキルを高めてもアメリカの移民局は、学位とキャリアを見て就労ビザを判断するので、スキルアップよりも、H1Bビザが取得しやすい学位・キャリアが必要になるかと思います。この私が作成したコースが参考になるかと! https://youtu.be/Ve8H_yf7fCE

スポンサーリンク

酒井潤🇺🇸シリコンバレーエンジニアさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク