10/20
ゼルダもきついです。 そもそもゼルダ側は、ファントム起点でそこから色々仕掛けていくのが本命の動きだと思います。ファントムの処理に手間取っていると相手からするとすごく楽だと思います。 なので、ファントムにカギをパナすよりは避けたりガードでやり過ごし、接近戦に持ち込んだ方が良いでしょう。 ファントムをやり過ごす際のポイントをいくつか。 一番良くない避け方は、2段ジャンプを消費して避けた上にゼルダ側に突っ込むことです。簡単に追い返されます。シールドが満タンであればシールドで防ぎ、ジャンプで避ける際も避けること+ゼルダの仕掛けに対応することを意識し、反撃の意識は一旦置いておきましょう。ちなみにファントム最大溜めは離れるほど攻撃範囲が広くなるので、横に突進している間に垂直ジャンプで避けたいところです。 ファントムを避けてゼルダに接近できた時の話に移ります。 ゼルダの機動力は、地上・空中ともに弱く、暴れのNBや奇襲の上B等の技性能で追い返すことが多いです。接近してからのガード、垂直ジャンプによる様子見と素直な突進を織り交ぜて緩急をつけましょう。 カギを生成した後は、横軸を合わせるだけで相手がNBを出したりするのでその隙を突きたいです。もしくは、吹っ飛ばした後の追撃に使いたいですね。 対ゼルダは、流れを掴むとどんどん攻めが通りますが、ジリ貧になると処理のような形で負けてしまいます。 成長しているかどうかは、膠着状態→処理される流れ、が減っているかどうかを一つの指標にしてみてはどうでしょうか。
スポンサーリンク
べじ@BeNさんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
※利用規約、プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
スポンサーリンク