
質問ありがとうございます。お返事遅くなってすみません🙇♂️ 取り敢えず挙げられた御の特徴としては 鶏茸:攻撃アップや無敵バフを貰うと火力が伸びる単体攻撃 糯米:味方が会心を受けると大ダメージ、防御向き 蟹醸橙:自身のHP量が多いほどダメージ量が増える単体攻撃 三鮮:自分のバフ量が多いほど攻撃アップ、相手のバフを自分に転移 太史:毒状態の敵に大ダメージ 吉利:全体回復、全体持続回復、単体回復不屈 子龍:長期戦で火力が上がり耐久も強い単体攻撃 徳州:全体気絶、味方全体のスキル冷却短縮 白湯:回復、召喚物が倒されると大ダメージ 孟婆湯:全体攻撃と昏睡 風生水起:毎ターン敵全体に除去&ダメージ といったところです。 この中で周回で普段使いしやすいのは 徳州(全体スキル冷却持ちは彼のみであり代用ができない、単純にアタッカーが必殺技を2回打てるので周回が早い。周回では第2スキルの全体攻撃と気絶も強い) 吉利エビ(銀杏よりも回復の頻度が高い、不屈がつけられるので安定感が高い) 孟婆湯(全体攻撃なのでイベントなどでは周回しやすい。昏睡は攻撃を受けると剥がれてしまうため最後尾に置くといい) 子龍脱袍(致命的なダメージを受けても一度は耐える、自分の攻撃力を大きくアップできて火力も出る。自身の攻撃を上げ敵の攻撃を下げられることでチームの安定感も高まるためすこし難しいステージでも連れていきやすい。)などでしょうか。 イベント回る程度なら全体攻撃であれば好みの範疇で大差はないですが、第二、第三スキルが両方全体攻撃の麻婆豆腐は結構便利です。また、鍋包肉が全体攻撃と全体防御低下なので桂枠が開きます。 それと、イベントでオートする場合は道中で攻撃アップと回復ができる四喜団子などもおすすめです。 ナッツや膳具は(推奨特性)連れていくほうが簡単です ナッツ 腰果(回復禁止) 糖葫芦、鬼城など 棒子(回復)吉利エビなど回復なら誰でも 餃子となら双皮ミルクと組ませると無敵が張れて攻撃バフもつくのでおすすめです 胡桃(貫通)桂や宮保、西湖酢魚、驢打滾など 銀杏(毒)ドゥジャオ、灯影、麻婆豆腐、臘八粥、かにみそ、太史など、毒は重ねがけしたいのでできるだけ複数入れてください 膳具 水月閣(除去、抑制)芋泥、符離、風生水起、三鮮など。全体攻撃で雑魚を仕留めてからバフを剥がしつつ単体攻撃。開花次第では芋泥よりも符のほうがバフを剥がしやすいはずです。 謙風閣(浄化、免疫)青団子、湯円やエビチリなど。毒が痛いのでここだけは八仙非推奨です。単体攻撃なら誰でもいいですが子龍がデバフ浄化も持っているため良いかも。 (詩礼もデバフ浄化と回復が出来るのですが、敵の挑発を剥がしてしまうためオートだとすこし不安定に) 離虹閣(挑発、回復) 挑発状態のときに攻撃されると相手の攻撃力が下がるので挑発特性必須です。もーぐー(毎ターンシールド)おあぜん(スキル短縮、反射)などが使いやすいです。 敵が反射バフを持っているため詩礼やえび餃子などで除去しつつ回復すると安定 下二つは初心者向きではないのでおまけ 坤岳閣(全体攻撃) 臭桂魚+宮保+全体+全体みたいな感じで回るのが安定しますがすこし難易度が高め できれば第二スキル第三スキル共に全体攻撃が望ましいです 万鈞閣 もーぐー、風生水起、孟婆湯、吉利エビなど とにかく膳具を育てないと回れないのでまだ気にしなくて良いです。 ナッツや膳具など1ステージしかない場合は会心補助(宮保、青団子、羊肉など)と攻防補助(桂、芋泥、四喜、双皮など) と推奨特性とアタッカーを組み合わせれば回りやすいと思いますが詳しい状況は分からないので詳細はまた質問してください。 開花が進んで膳具が育てばバフ盛ってゴリ押しということもできますが、基本は満遍なく育てた方がいいです。探索に出すだけでもレベルがあがるので試してみてください。 今回はとくに表記がないものは0花というていで回答しましたが、特に三鮮、風生、徳州、エビは開花次第で非常に強くなります。 周回向きに絞ったので触れていない食魂が多いことと中の人の個人の意見であることをご了承ください。読みづらい長文失礼しました。
スポンサーリンク
コロッケそばさんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
スポンサーリンク