3/3

休憩を挟むと勉強に戻るのも集中するのにも心理的ハードルが上がってしまいます。結局2〜3時間集中力70%の勉強→90分ぐらい休憩みたいなサイクルに自然となってしまいました。切り替える事が兎に角苦手です。アドバイスを戴けたら嬉しいです。

休憩から勉強に戻るときにあまりハードルを上げすぎないことがコツです。「まずは5分間だけ勉強しよう」くらいの気持ちで大丈夫です! 勉強に限らず、一番労力が必要なのは始めるときなので、とにかく始めることが大切です。例えば、休憩中に音楽を聴いていたとしたら、音楽を聴きながら勉強を始めてもいいです。そしてそのうち音楽が邪魔だなと感じるときがあると思うので、そのとき音楽を切って勉強に集中するというのはオススメですし、僕も実際にやる気が出ないときにやっていました。 あと休憩のコツとしては時間のかかるもの、のめりこんでしまうものを避けるということがオススメです。僕は休憩中はゲームをやらずに、目をつむって脳を休めることに集中していました。正直、この休憩は楽しくないですし、暇だなと感じますが、逆に勉強に戻った方が楽しいなと思い、勉強に戻るのに苦労しませんでした。 そして集中力が上がらない対策としては、「勉強するしかない空間を作る」ことがオススメです。どうしてもスマホを見てしまうなら、スマホを他の部屋に置く、電源を切っておく、漫画を読んでしまうなら漫画のない部屋で勉強するなどです。 基本的に集中というのは、集中しようと思って集中するのではなく、いつのまにか集中していたという状態なので、あまり肩肘張らずリラックスできる空間を作ってみてください。 質問者さんは「2~3時間集中力70%の勉強」と言っていますが、それだけ長い時間、集中力70%を保てるのは素直にすごいと思います。もし集中力を100%にしたいのであれば、勉強時間を短くしてもいいかもしれません。人間の集中力が続くのは20~30分といわれています。初めに勉強時間30分と決めたら、もし続けたくなっても30分で中断し、5~10分休憩するというサイクルをしてみてはいかがでしょうか?あらかじめ時間が決まっていればその時間で何とかしようと集中力が上がるかもしれませんし、短いサイクルで休憩をはさむので、一回の休憩時間を短くできるかもしれません。人それぞれ合う勉強サイクルは異なるので参考にしてみてください!

スポンサーリンク

青じそブログ@京大受験さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク