11/22

77期です。裁判官になりたかったのですが、司法試験の成績が下から数えた方が早い順位でした。
裁判官になるためには司法試験の成績が良くないといけないって聞いたのですが、そうだとすればやはり裁判官は諦めた方がいいのでしょうか。

まず、司法試験合格おめでとうございます! そして任官にご興味を持っていただいて本当にありがとうございます。そのような思いにお答えできるだけの修習が提供できるかは、少なくとも私なら最善を尽くしますが、保証できないのが大変悲しいところです。 それはさておき、司法試験の成績ですが、あまり関係がないように思っています。司法試験があまり良くなかった方でも任官された方はいらっしゃいます。また、建前論でいえば(おそらく本当にそうなんだろうと思います。)、司法試験委員会は法務省所管ですが、司法研修所は最高裁所管で、その間で、情報提供をするというのは、当然にできるものではありません。法令上の資格の有無(欠格事由や司法試験の合否の確認)は照会できても、順位って、司法修習生になるための要件に何の関係もないですよね。 ただ、司法試験である程度順位を取られた方は、条文へのアプローチが早いという一般的な傾向があるように思われ(あくまで主観的なものですが…)このスキルが、任官時に考慮される起案の順位にも直結しているということはいえるとおもいます。 まずは、試験のことはリセットし、これからは択一のように条文ブラインド試験はありませんので、ひたすら条文とお友達になる、という癖を付けていただくこと、任官したいアピールをしていただくことで、任官へは近づけると思います。 頑張ってください!

スポンサーリンク

ありふれたろいやーさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク