
久しぶりに質問箱の設定確認しました。 今は「質問募集中自動ツイート」を止める設定があるんだね。慌てて設定変えときました。(これまで、思い出した頃にまとめて、募集ツイート消してた) 質問も、いくつか頂いてました。 今は休職中・療養中なので、トンチのきいた回答出来るか分かりませんが。 仕事してた当時を思い返しながら改めてお答えすると、仕事先で苦手な人とか嫌な人とか、いなくもないのですが、「苦手」て意識すると、仕事先で一緒に仕事することさえツラくなっちゃうので、【苦手とか好きとか考えず、誰にでも平等に接するように考えてた】てとこですかね、、。 もちろん、話しやすい人もいたし、何故か素っ気なくされる人もいましたけども。 なんとなーく、馬が合わないと感じる場面では、その人を苦手と思って距離置く前に、「今日は挨拶出来たから、ヨシ!(๑•̀ㅂ•́)و✧」とか、「ちょっと雑談出来たからヨシ!(๑•̀ㅂ•́)و✧」とかのキッカケで、【その人が嫌なのではなくて、たまたま噛み合わなかったのだ】と、気持ちを切り替えるようにしてました。(あとは、好物を食べるとか、クヨクヨしても次の日に引きずらないように、何も考えず早めに寝るとか) もちろん、相手に申し訳ないことをしてしまったこともいろいろあって。自覚あればその場で謝罪するのですが、たまに【なんとなーく、相手の様子が違う、、気分を害してしまった?】と、あとで気づくこともあり。 その時は、気づき次第できるだけ早いタイミングで謝罪した方が、、と思うものの。タイミングを逸してしまうことや、本当に無自覚なこともあるので、相手様に「言いたいことがあるんだけど!」と言わせてしまったこともありますね、、。 「相手を怒らせてしまった」と自覚して以降は、折を見て謝罪して以降は、できるだけ静かにしてました。趣味の先輩に教わった「時間が解決してくれる」という言葉を心の支えにしながら。 そんなわけで、決して対人関係が得意という訳ではないものの、人と関わる仕事にやりがいを感じていたし、いろんな人にいっぱい助けて頂きながら、出来ることから少しずつ、なんとかやってきたなぁ、、と、当時を思い返しております。 今は自宅で療養に励んでおりますよ。
スポンサーリンク
矢崎屋さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
スポンサーリンク