10/24

この前、劇団員の稽古や裏方業務は労働であり、未払賃金を支払うよう命じた判決が東京高裁で確定しましたが、これについてどうおもいますか?

劇団員の方々にとってはそこが職場なので、一般的な就職の感覚では準備段階である稽古や裏方業務も賃金の支払い対象になるのは妥当だと思います。 やりがい搾取的にサービス労働を強いられていたのならば、支払いはあってしかるべきではないかとも思います。 ですが、劇団側の事情も一度聞いてみたいです。正直、本当に大きな組織でなければ日本で劇団員に安定した給料を支払いながら劇団を維持するのは厳しいのが現状ではないでしょうか。 商業演劇の世界では収支のバランスを保って劇団員に給料を支払うのは難しいのかもしれませんが、こうした判決が出た以上、今後何か変わっていかなければならないのかもしれないですね。 その時に劇団の運営維持困難で演劇という文化が廃れていかないために、公的な支援…補助金とか、共催とか…?何かしらの形で劇団の運営にも外からの救いがあるといいなあと思います。

スポンサーリンク

姫乃*小春さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク