4/2

そら先生こんにちは。
私は旧帝の医学部に落ち、春から早稲田の生命医科学科に通います。(私立医は学費の関係で受けれませんでした) 私は親が難病を患っており、何となく、その病気の治療法を解明できたらいいなと思って医学部を目指しました。早稲田で頑張って研究職に就けば、自分の夢を実現する事も可能かもしれませんが、上手く行かなかったとき、経済面の理由から色々と妥協しなければいけないのではないかと不安です。(企業の研究職では自分が望む研究内容をできるとは限りませんし、アカデミアに残るのも結構、博打なのかなと思います)
一方、医学部なら、臨床と並行すれば(時間こそ削られますが)自分の好きな研究内容をやりやすいのではないかと思いますし、自分の性格上、臨床等で患者さんと直接、接することが出来た方が研究のモチベにもなるのかなと思います。親は単位を全て取るなら、仮面をしてもいいと言っているのですが、早稲田で頑張るべきか、仮面で医学部に行くべきか悩んでいます。ご意見聞かせてください。

大学入学時点でそこまでしっかり考えられていて感心してしまいました。 以前ブログにも書きましたが、研究者としてのキャリアを最優先するなら非医学部に進んだほうが良い気がしています。 ですが質問者さんのようにある程度興味の方向性が決まっていて、かつ経済的な面も考慮されるようであれば、医学部に進んだほうが総合的には良いように思います。 自分が同じ立場だったら、学士編入か仮面浪人を選ぶ気がしますが、状況にもよるので一概にどっちが良いとは言えないです。 もっと詳しく知りたい場合は相談にのるのでDMください。

スポンサーリンク

そら(医師・医学研究者)さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク