2/12
おっしゃる通り、カルヴァンの二重予定論理解に関しては様々な理解がありますが、私は「カルヴァンの予定論の本質」や「カルヴァン神学の歴史的背景や神学的背景」を前提として理解する必要があると考えます。また、カルヴァン派もしくは改革派は「カルヴァン神学の流れを汲む教派」であって「カルヴァンの神学を絶対視する教派」ではありません(もちろん「カルヴァン原理主義」的な思想を持つ方もいらっしゃるでしょうが、私はそれは不健全だと考えます)。ですので、現代の改革派の神学は、「カルヴァン研究」だけではなく「神学研究」や「聖書研究」に基づいているべきであり、その上で、500年も前の、現代とは背景も環境も全く異なる一神学者の神学体系を基準としながらも、様々な立場が現代において存在するのは当然だと私は考えます。
スポンサーリンク
ジャパンミッションチャンネル(JMC) #キリスト教さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
※利用規約、プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
スポンサーリンク