10/23
PVC、pacingでは、必ずQRS波とT波が逆向きとなります。 他方、脚ブロックのない正常伝導では=正常心ですが=同じ方向となります。 刺激伝導系を瞬時に伝わって、心内膜側から心外膜側へ心室内は興奮波が進みます。これが脱分極時のQRSです。 再分極時には、ゆっくりと心外膜側から心筋細胞は興奮が醒めていきます。本当ならば、QRS主軸と逆向きになるべきT波が同じ方向を向く理由です。 ここまでは、ご理解されているのですね。 脱分極異常がある=正常な心筋の興奮が出来ない。肥大・虚血・線維化・電解質異常・薬物による障害。 再分極異常がある=興奮の波が引くのに、いろいろと引っかかりがあってうまくいかない。 イメージは、こんなです。 これで、なんとなく分かったと思えなければ(←それって正常な反応ですけど💦)、諦めて心筋の電気生理学をトコトンやるしかありません。 心臓イオンチャネルAtoZ(古川哲史) ライフメディコム 心電図を読めるようになりたい! # 心電図検定試験 に受かりたい!が目標であれば、取り敢えず「そんなもんなんだ!」で飛ばして下さい。かなり心電図を読めるようになってから、また戻ってきて下さい。
スポンサーリンク
N. Tsukishima 心電図検定試験対策 始めましたさんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
※利用規約、プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
スポンサーリンク