8/13

横から失礼します。
それは、今の時代もでしょうか?
昔と今だと時代が違うので組織の内情は変わっていたりしませんか?


<いや、実際に同期の中ではそういう人もいましたよ。
ただ、その為にはある程度の腹を括る必要はあります。
正直、民間ホワイト企業の友達や知り合いなどと見比べてしまうと、かなり激務でキツいです。
臭い
汚い
キツい
いわゆる3Kってやつです。
夏場は汗まみれで仕事をするし、冬は寒くて凍えます。
事件の現場(室内)では、証拠保全のために夏場でもエアコンの無い、又はかけられない場所で自分の汗を現場に落とさないようにしながら作業する事もあります。
マルヘンは病院や施設と違い、損傷の激しいセンシティブなものばかりです。
時間になっても帰りたくても、帰れない時も多いです。
プライベートでも自由は民間より制限されます。
場合によっては、例え家族との大切な行事が予定されてても、キャンセルして仕事に行かねばなりません。
その他にもたくさんありますが、それら負の材料と貴方のいう安定性や賃金を天秤にかけても続けられそうならやる価値は大いにあります。
今は無くても、その覚悟をいつかしなければならないくらいは思っていれば、あとは警察学校でその精神を養う事で何とかなります。
ご武運を。

えーと、どちらにかかってます? 前半ですか?後半ですか? 後半なら、あまり「変わって、ホワイトなはずや」という期待は持たない方がいいです。 どうしても少しでも楽したいなら、110番件数の日本一少ない県警を受けるか、人数が多くて完全分業制の警視庁で地域で埋もれる感じを狙うのがいいんじゃないですかね。 それでもネッククーラーを使っていい訳もなく、団扇を休憩室以外で使っていい訳もなく。 冬も寒いから、ストーブつけた交番にずっと居ようってわけにもいかないし。 それに高収入を狙うなら、刑事で、さらに上を狙うしかないです。 これ、民間でも同じですよ。 高収入を得るなら、楽して仕事したいでは無理です。 稼がない、働かない人にお金は出しません。 何故、交番と刑事でこんなにも額が違うのか? これは公務員じゃなくても、もはや民間企業にいるからこそ分かりますよね?って話です。

スポンサーリンク

Arca de anjoさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク