12/1

薬剤師がMPHとる意味ってある?
卒後はなにをするんですか?

意味ですか。 正直いうと、それを模索している最中です。 例えば、 ・SPHで学んだ疫学や統計、論文の書き方を臨床の薬剤師に発信することで薬剤師が論文をもっと質の高い論文を作成できるようになる。 →薬剤師が自分たちの必要性に関するエビデンスを創出することで薬剤師の職務領域が広がるかもしれない。 →薬剤師の強みを生かした臨床論文を世界に発信できるかもしれない(薬物動態、相互作用など) ・病気になる人たちがなぜ病気になるのか、その上流には何があるのかを理解することで薬物治療に貢献することだけが薬剤師の仕事じゃないとわかる。 →地域の薬局として健康をサポートするときのアプローチの幅が広がる。 ・医師や他のコメディカル、他業種とのつながりができる。 →新しいことを始めたいとき(事業や研究など)に相談ができる。 →薬剤師は同じ業界の人としか関わらないことが多いが、いろんな視点で物事を考えることができるようになる。 んーこんなところですかね。 MPHという学位をとる意味はないかもしれませんけど、SPHで学ぶ意味はあると思いますよ。 まぁ、実際にSPHを卒業した薬剤師が上記に示したことをどこまで実践できるかによりますけど。 あ、あと卒後なにするかについては、、、 マジで悩んでいるのですいません💦 現時点では明確な回答が出せません。

スポンサーリンク

さとぅさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク