4/21

アニメでキャラが喋る口パク動作の時にキャラの目や鼻や眉なども動いてる時もあるのを見かけるんですが、それはワザとなのかミスなのかどっちなんでしょうか?
(もし見れたらで良いですが)例えばアマプラで公開されてるワンピースの映画デッドエンドの冒険で一番最初にゾロが登場し飯を食べたルフィに話しかける所です。
他のキャラが喋る時は口だけなのに、口パクに合わせて目や鼻や眉も動いてたり、ちょうどその次のシーンで奥で喋ってるモブも口パクに合わせて頭全体が微妙に動いていたり。
こういうの結構ワンピースで見た気がするんですが、ワザとなんでしょうかね?ワザとだとしたらどういう意図があるんでしょうか?
くだらない質問ですが、前から地味に気になってて、口パクアニメーションについてツイートされてたのでこの機会にアニメーターの方に聞いてみたくなりました。よかったら回答お願い致しますm(_ _)m

質問ありがとうございます!件の口パク関連でのやつですね、おけです。 とりま演出にも作画にもそこまで詳しくない自分が敢えて言うならワザとの場合もミスの場合もあるかなと思います。 ミスは単純にミスです。合成パクのとこを動画マンがミスったケースも多々あると思います。 もうひとつのワザとは、(憶測になるんですが)そのキャラクターの芝居を敢えて目立たせる?とかそういう意図があるのかなと。厳密に言えば大袈裟に芝居する時に表情変えたりもありますし、それの延長線なのかなーと。実際のところはその演出さんや原画マンの中にしか答えは無いと思うんですけど…。実際に全身パクなるものもあります。身体を動かしながら喋るアニメ特有の動きです。そこまではいかないけど、少し目立たせたい時とか?に使う?のかな??知らんwwwww 質問者さんのデッドエンドの冒険観ました。確かにゾロやモブの顔ごとパクしてますね。東映の場合は枚数制限があったのでもしかしたらそれも関連してるのかもしれませんね、実際その時代はアニメーターでは無かったのでこれは詳しい人に聞いた方がいいかもしれません、すんません💦 ゾロのカットに関してはルフィが振り返るまでの顔と振り返った後の顔の芝居変わってますよね。でも身体は変わってない。冒頭のゾロを仮にA①として表情だけ変えて後の身体はA①合成のA23④のパクになってたと考えても、表情変えのA②と別セル(Bセルとかで)B12③とすると枚数増えたりしますからね…。この時代が枚数制限してたのかは定かではありませんが最近のアニメでは見られなくなった?(ミスでない限り)と思えばそこが大きいのかなーと思います、私は。 でもマジでこの手の話は作画にも詳しくないんで理由は実際ハッキリとは分かりません。Xにいる優しいベテランアニメーターさんに聞くのが1番正解だと思いますよ!👍✨役立たずでごめんね😭

スポンサーリンク

Zero Kingさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク