11/1

都市環1年です、構造力学が全然わかりませんどうすればいいのでしょうか?

あなたがどこまで理解出来ているのかわからないのできちんとしたアドバイスは出来ませんが、 私は 支承と反力の向き、断面力の向き等覚えなければいけないところは覚える、スライドと演習問題と教科書を見て考え方をインプットする ということを行いました。 また、例えば人間が普通に立っている場合は落ちる物体は下に動いて見えますが、それを逆立ちして見た場合は上に動いて見えるという思います。この場合、観測者の視点が変わっただけで運動の本質は変わっていません。 どちらの方向に正の向きをとっても、力の向き(関係性)が合っていれば答えに辿り着きます(負の値が出たら仮定した向きが逆だったというだけ)。「この力はどの向きに働くのか」というのは暗記事項なので、覚えていなかったら覚えましょう。重力が地球の中心≒鉛直下向きに働くのと同じで、理屈を考えてもあまり意味のないことです。 どこまで理解してるのかわからないので中途半端なアドバイスになりましたが、的外れなこと(それはわかってるよ!等)言ってたらまた質問してください…。

スポンサーリンク

MNさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク