12/25

特化より前のT1が着火剤というのをちらほら見るのですが理屈がよくわかりません…
良かったら教えていただけませんか?

その言葉も厳密に言えば正しくはないんですが… まず前提2つ。このゲームは実際の戦闘で出た損失を戦闘後に全兵種の全tierに人数割で分配する仕組みがあります。そしてデフォルトのファイター陣形を城壁で使用している場合はファイターライダーシューター改造車の順に敵の攻撃を受けます。 例えば敵の攻撃を受けてファイターが全滅しライダーが10%倒れた時点で戦闘が終了したとします。戦闘後にはファイター全てとライダーの10%が病院に行き、残りは無傷で残るかというとそうではないですよね。前提で述べたようにファイターの全てとライダーの10%の受けた負傷は全兵種に分配されるわけです。 もうここまでいえば特化兵種の前に立つ兵士が脆い場合に起こることが理解できると思います。極端な例ですがあなたがライダー特化でT1ファイターを大量に所持していた場合を想像してください。特化兵種よりDEF/HPが低く、基礎スペックの低いT1は即薙ぎ倒されます。その次に立つライダーが敵の攻撃に余裕で耐えられたとしても、T1ファイターが受けた損耗が他兵種にスプリットされ大損害を受けます。 加えて言うと1つの兵種の中で複数のtierの兵士を所持していた場合、低い兵士から攻撃を受けるので、上記の例で他にtierの高いファイターを持っていたとしてもT1ファイターは被害を増やします。 そして対人戦闘ではお互いの損耗率を比較し守備側の損耗率が高かった場合に炎上しますから、敵にタダで損耗を献上する前列の非特化T1は最悪の着火剤と呼ばれています。

スポンサーリンク

Jewelry_pns@パズサバさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク