12/20

エアブラシで塗装していると、埃がついてしまったり、表面がザラザラしてしまいます。
どうしたら、良いでしょうか?
また、どうしてそうなるのでしょうか?

まずこの話は2つに分別されます。 それは"ホコリが付く"と"表面がザラザラする"は少し別の原因だからです。 ホコリが付くのはパーツに残る静電気、空気の対流、エアブラシの吹き方が原因になります。 静電気は除去効果のあるクリーニングブラシもありますが、そこまで効果はないかもしれません。 次に空気の対流 これも我々が真空の室内で作業しないのでどうにも出来ませんね。 私はせめてもの抵抗として 塗装前は霧吹きでホコリを床に落として部屋を雑巾掛けしています。 最後にエアブラシの使い方ですが パーツを対して上から塗料を吹き付けると空気中のホコリを巻き込みやすくなります。 エアブラシはパーツと同じ高さに持ち作業するとリスクを減らせます。 ※プロでもホコリは付くので、乾燥後にペーパー当てして再塗装した方が現実的。 次にパーツのザラザラですが 基本的には塗料の希釈が濃すぎる事が原因と言われますが 実はエアブラシ先端のキャップが汚れていても発生します。 塗装面の仕上がりが悪くなったらキャップを清掃してあげてください。

スポンサーリンク

永遠の蒼さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク