5/19

現在、56歳、9年前に乳癌(ホルモン陽性、HER2陰性)で乳房温存術、放射線治療、タモキシフェン5年の治療を受けました。昨秋、局所再発と多発骨転移が見つかり、アロマターゼ阻害剤とアベマシクリブ200mg/day、骨転移に対しては定位置放射線治療を行い、腫瘍は小さくなりました。他の臓器への転移は今のところPET/CTでは認められていません。
将来の更なる転移を抑制する為に、乳房切除術を予定しており、術後の病理診断の結果を今後の薬物治療計画のためにも必要と理解しています。一方で、乳房切除術までする必要がないと言う意見もあります。どのように考えれば、良いでしょうか?

ガイドラインによればステージIVの乳がんは原発巣切除を一律推奨するものではありません。 しかし原発巣を残した場合、薬物療法無効後に花咲乳がんなどQOLを損なうリスクが予想されるのであれば、切除するメリットはあるかも知れません。

スポンサーリンク

がん治療医・押川 勝太郎・がん治療の虚実さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

スポンサーリンク