ご質問ありがとうございます✨ 回答が遅くなり申し訳ございません💦 SBCの選考を受けてくださり ありがとうございます🩵 適性検査で残念ながら落ちてしまった ということですね😢 再チャレンジの意思を伺い、 大変嬉しく思います(´▽`*) さて、次回本選考期への再チャレンジまでに やるべきことについてでございますね👍 個人的にしておいた方が良いと思うこと という回答になってしまうのですが、 お答えいたします✨ 📝ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ① 他己分析 ⇒ 自分を客観視して考えることも大切ですが、 面接や選考でご質問者様のことを見るのは あくまでも【 他人 】なので 他人から見た私を知っておくというのも 実はとっても有効的かなと思います✨ 私は、他己分析の内容を元に 「そう見られたエピソード」を思い出したり、 強み・弱みを分析したりしていました👍 ② ①の上で、「なぜSBCがいいのか」 「SBCでなければならないか」を言語化する ⇒ これは【 言語化する 】ということが大事で、 ご質問者様が「なぜSBCが第一志望だ」 と思って下さっているのかということを 改めて箇条書きでもいいので 言語化してみて下さい😉💖 そしてトコトン「SBCじゃなきゃダメ?」 ということを突き詰めてみて下さい👍 ③ ②が出来たら、弊社の理念・クレド・ 行動指針を 1つでも良いので 意識して生活してみて下さい✨ ⇒ 選考や面接の場ってどうしても 緊張して、普段出来ていることであっても 上手にできないことがあったりします😢 裏を返せば、普段から慣れていることも 上手にできないのであれば、 普段からしていないことは上手にする ということは難しかったり 緊張をしている場だと より出来なかったなんてことが 発生してしまったりします💭 ④ 大人( 社会人 )と話すこと ⇒ これは親御様でも勿論いいですし、 社会人の兄弟がいらっしゃるなら その方でもいいですし アルバイト先の店長さんや社員さんでも、 構いません🙆♀️💖 私もそうでしたが、学生時代は どうしても同年代、前後±3歳前後という人と 話す機会の方が圧倒的に多いかなと思います🤔💭 社会人になると、年齢や世代は 更に幅広くなってまいりますし 話す言葉や会話の内容が どうしても同世代に伝わる内容に 偏ってしまうということも実際多いです🙏 ただ、面接や選考では同世代と お話しする場面だけでなく、 新卒の先輩スタッフと話すことや 面接官のマネジャーと話すこともあり 対社会人とお話しをする機会も多いです✨ その時にどのような立ち居振る舞いを すべきか、対同世代と話す時と 対社会人に話す時、 どういうことに気を付けるべきか ということを学んでおくというのは 就活だけでなく、 社会人になっても凄く自分の為になるかな と思います👍 顔見知りの人であっても 相手に伝わるように伝えるって難しかったり、 面接で話す時の練習になったりもしますので、 LINEやSNSではなく 直接違う年代の人と話す という経験を積んでいただくと 良いのではないかなと思います👍 ⑤ SPIの勉強をしておく! ⇒ 適性検査だけは準備ができます📝 本選考期にもSPIの受検がございますので 面接やグループワークなどは 何がお題になるか、聞かれるのかは 当日になってみないと分かりませんが、 適性検査だけは、勉強が可能です👍 適性検査の問題は分からずとも 傾向と対策はつかめますし、 苦手な教科は事前に勉強しておく事で 自信をもって臨めるのではないかな と思いますので、 ぜひ、勉強を進めてみて下さい✨ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー📝 さて、沢山書かせて頂きましたが、 少しでも参考になれば幸いです✨ 頑張ってくださいね💪 応援しています!💗 (9月6日にいただいたご質問です💌)
スポンサーリンク
SBCメディカルグループ(湘南美容クリニック) 新卒採用担当【公式】さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク