10/4
ハイレベル数学の完全攻略が十分理解できたと思った段階で過去問に入るのは問題ありません。自分の理解度を試すという意味でも、過去問でどの程度得点できるか試してみるのは良いと思います。 演習用には、やさ理を使った方がいいと思います。やさ理が難なく解ければ十分身についているでしょうから、問題演習としての役割を果たせます。 過去問の古い問題だと傾向が変わっていることがありますし、最近は大昔の問題もまとまった分厚い過去問集もあるため時間切れになりそうです。全部やりきれるとは思えませんが、後々時間に余裕があれば取り組む可能性があると思うので、やはり古い過去問は最後に残してください。もし過去問を使うのならば、大問別の難易度が掲載されており、自分がやるべき分量を判断しやすいものを使うと良いと思います。 過去問で点数が取れたなら、掌握をやるのは個人的にオススメしません。急に数学が難しくなったり、当日調子が悪かったりして大幅に点を落とした場合に備えて、他の科目に時間を回した方がいいと思います。数学に関しては、青チャートを全部解けるようにするとかして比較的出題されやすく、落とせない問題に対する自信をつけてみてはどうでしょうか?
スポンサーリンク
武田塾拝島校【公式】さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
※利用規約、プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
スポンサーリンク