10/18
学部3回生ということは、法曹コース入試制度を利用するのではなく、一般入試を利用するという前提で回答させていただきますね。 GPAといっても、それを①重視するロー(東大ロー1次、低い成績の場合1次で落とされるところとしては他に神戸大ロー。書類点算出の際に(内部生であれば専門科目)GPAが要素となるところとして京大ロー(社会人は考慮されるが)) ➁配点として明記しているロー(阪大ローなど) ③配点は明記されておらず、GPAが低くても合格可能であるが総合判断の際の一要素として考慮するところ(一橋大ロー、慶應ローなど)の3点があります(選抜で全く考慮しないというところもあるかもしれませんが、学部出身の場合、それは難しいかなと思います。例えば中大ローも一応成績は免除の有無の際に、成績など含め提出資料を総合して考慮されているようです) ですので、よほど低GPAでない限り、1次選抜(書類選抜)さえ通過すればいずれの法科大学院でも挽回自体は可能です。なお東大ローの場合は、あと1年あることですし、受験時までにGPAは3程度を目標に、期末テスト等日々の授業をきちんと真面目に頑張っていただければと思います
スポンサーリンク
藤澤たてひとさんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
※利用規約、プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
スポンサーリンク