
・トラリピの事業停止、倒産リスク ✅事業停止 事業停止ではないですが、2017年に情報漏洩で行政処分を受けたことがあります。その時は半年以上の間、新規の口座開設申し込みが停止しました。 ただ、処分を下すのは企業ではなく行政なので、なるべく消費者に負担が行かないように配慮されると思います。 この時も新規申し込みが停止し、企業としては営業活動ができず、大きな機会損失になりましたが、既存の利用者は今までと変わりなく運用できました。 私自身も特に不便なく運用を続けられました。 ✅倒産 これはイチ企業である以上、あり得ます。 ただ、信託保全されているので、マネースクエアが倒産しても有効証拠金は返ってきます。(強制決済されるので、損失がないわけではないけど) お金が銀行に振り込まれるまで、数ヶ月くらいは掛かるかもしれず、その間は利益がストップしますが、その程度は許容すべきリスクだと考えています。 お金が返ってきたらトライオートFXでもループイフダンでも類似の自動売買で運用を再開するだけです。 加えて、私はアフィリエイトもやっているので、恐らくマネースクエアが倒産する時は事前に分かります。 倒産するほど業績が悪化したなら、ほぼ確実に広告費は削られるはずです。となると私が受け取ってるまずアフィリエイト報酬が絞られるわけです。 また、代理店にも伝手はあるので、広告費が異様に絞られて、納得いく説明がないなら、関係者内で察することができます。 もちろん正確ではないですし、公式情報ではないので、正式に発信できませんが、まず私の資産におけるトラリピの配分がぐっと減るはずなので、それとなく伝えられると思います。 まあ、そもそも倒産とかしなくてもレンジアウトしたら利益は出なくなるので、リーマンショックや今回の円安のような大きな変動の時に対処する事の方が大切かなと思います(^^ゞ
スポンサーリンク
鈴@1億円のポートフォリオ公開中さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
スポンサーリンク