7/30

中国語を選択した者です。担当教員によって授業の雰囲気や規則に違いがありすぎます。自分の担当は偉そうで態度がでかいです。授業の雰囲気も悪く行きたくないです。教員が原因で鬱になりそうです。改善してもらいたいのですがどこに訴えればいいですか?鬱の証明書とか発行してもらって提出すれば強いですか?

4月末にご質問をいただいていたのにお返事が遅くなり大変申し訳ございません。業務繁忙と体調不良でお返事が今になってしまいました。タイミングを逸した回答でごめんなさい。 さて、語学の教員との相性が良くないということですが、思い切ってその先生とお話してしてみてはいかがでしょうか? 中国の方は母国語の言葉の特性上、早口だったり日本語が乱暴に聞こえることもあります。話してみれば解決する可能性も高いです。 語学であろうがなんであろうが教員になるということは「教えたい」と思ってなるわけですから、学生から話しかけられてイヤがる人は少ないと思います。 話しあってもどうにも改善されなければ、それはれっきとしたハラスメントですので、学部事務室に相談してください。鬱の診断書なんか手の込んだ手管は必要ありません。 証拠と証言者を揃えて事務室に相談に行くだけです。 ちなみぬ授業補助スタッフの院生とかは教室にいませんか?先生と話しにくければスタッフに相談してみるのもいいかもしれません。 一点申し上げておきますが、社会に出れば相性のいい悪いは言ってられません。相性が悪くても嫌いでもその人が窓口や担当、あるいは上司、同僚、部下である場合も少なくありません。社会人は誰かに言いつけてどうにかしてもらうことはできません。主体的に動いて解決していくしかありません。学生時代から主体的に動いて解決策を見つけていくことをおすすめします。 【質問箱をご覧いただいてる皆さまへ】 業務繁忙につき現在60件あまりのご質問を積み残しております。少しずつお返事しておりますが、一日1〜2件程度しかお答えできませんので、新たなご質問には当分の間お答えできません。悪しからずご了承ください。 お急ぎの方は正規の問い合わせ先へお願いします。 http://www.ritsumei.ac.jp/inquiry/

スポンサーリンク

立命館大学OIC事務局長(公式)さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク