
前職を退職勧奨で退職されたのですね。その後も転職活動をされて色々をお考えのところがあるかと思います。 当時のご状況として、派遣社員として12年間お勤めになられていたということでしょうか。 うつ病であったことを隠して転職活動をするならば、人員調整による派遣契約の終了という状況を貫き通さなければなりません。今回は「自分から手を挙げた」ことになっていますので、面接者が非常に気になるところです。 面接においては「派遣先の受注が減ってきた」、「残業が少なくなった」、「派遣社員20人中10人契約終了した」などと、契約が終了するまでに起こる兆しを具体的に答えることが必要かと思われます。 ご参考までに上記以外の契約終了する前の兆しの一例です。 ・勤務時間中、手が空く時間が増えた ・仕事が少なくなってきたので、普段とは違う仕事を依頼された ・残っていてもスキルが身に付かない などと職場に残らず、「自ら」手を挙げたとされる理由が必要です。また、会社から一方的に契約終了を言われたならば、突っ込んだ質問は無いかとも思います。 こちらからは私の所見ですが、 うつ病の症状が落ち着いていない状況では、隠して転職活動することはあまりおすすめしていません。入社後にとても大変になります。うつ病を隠して転職していることに不安を感じているようであれば、ややハードですが、うつ病を公表して転職活動すべきと思います。そのような状況でも採用してくれる会社はありますし、転職支援してくれる団体があります。 その点、ハローワークは求人の紹介と応募代行なのであまり障がい者枠の採用について詳しく把握していないので書類選考で落ちるケースが非常に多くなります。うつ病であることをオープンにして転職活動するならば、今の転職活動の進め方を見直すことが必要かと思います。ハローワーク以外の就職支援してくれる団体を探されるのも一つかと思います。 ご質問者様のお悩みの解決に繋がれば幸いです。
スポンサーリンク
muRaさんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
スポンサーリンク
過去に答えた質問
スポンサーリンク