
長くなっちゃうんですけど、まず状況からお話させてもらいます〜 私の学校の校則では、テストの時は携帯の電源を切って鞄の中にしまい、鞄はテストを受ける時に座る椅子の下に置く、という決まりになっています。 しかし、うっかりしていた私は携帯の電源を切らないどころか、普段の癖で机の中に携帯をしまってしまいました。 その事に気付かず普通にテストを受けていたんですが、突然絶対にかけたはずがない時間帯に目覚ましのアラームがなり始めました。 取り敢えず監督の先生に自分の携帯が鳴っている旨を伝え、先生の監視の下携帯の電源を切って、その科目の時間は先生に携帯を預かって貰い、テストを続けました。 それが1限目の話だったのですが、その日は3限テストを受けなければならず、その1限目の後の休み時間に携帯を返してもらい、ちゃんと電源を切って残りのテストを受けました。 その後、3限目が終わったあとに生徒指導室に向かい、生徒指導の先生と話をしました。主に携帯が鳴ってしまった時の状況の話、何故携帯の電源を切り忘れ机の中にしまったのかの話、携帯が鳴ってしまったのは周りに迷惑がかかったよね、今後気をつけようねという様な話、2度目は無いよという話をしました。 私としても何かしらの罰則があるのかな、と心配していましたが、今回の件は完全に私のうっかりであり、わざと電源を切らず机にしまった訳では無いと言うことと、監督の先生からもカンニングをしている様な様子は見受けられなかったとの証言があったこと(カンニングする気は全くありませんでした)、それからこれが初犯(本当にわざとでは無いんです)だったことにより特にお咎めはありませんでした。 決してカンニングをしようとか思った訳でなく、完全に無意識で机の中にしまってしまったのでお咎めが無かったんだと思います。 とても焦りました……。最悪の場合その時受けていた科目は零点扱いになるようなので……。 これを反面教師に本当にテスト前に携帯の電源だけは切ってくださいね!!
スポンサーリンク
をり。さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
スポンサーリンク
過去に答えた質問
スポンサーリンク